Entries from 2013-01-01 to 1 year

Adobeでよく使われるパスワード Top 10

Adobeから大規模な情報漏洩が起きたことが先月明らかになったが、漏洩規模は当初想定よりもかなり大きく、およそ1億5千万件のアカウント情報が漏洩している(アクティブなアカウント約3,800万件を含む)。このうち 3DES (ECBモード) で暗号化されたパスワード…

OTRでオフレコチャット!

前回の記事で (Perfect) Forward Secrecy (FS) のテーマを取り上げたが、これは TLS/SSLだけに限定した話ではない。そこで今回はメールやチャットなどのメッセージングの話題を取り上げたいと思う。 PGP メールにおける End-to-Endの暗号化としては Pretty G…

Lavabit 事件とその余波、そして Forward Secrecy

Lavabit事件 Lavabitという名前をみなさんご存知だろうか。NSAの監視活動について内部リークを行った Edward Snowden氏が利用していたメールサービスとして今年の夏に一躍有名になったところだ。Snowden氏は香港に滞在して複数のジャーナリストにNSAの内部情…

(続) Facebookのパスワードリセット機能のまとめ

前回の記事では、複雑な Facebookのパスワードリセット機能についてまとめてみたのですが、引き続き調べてみるとおもしろいことがわかってきました。ということで続編です。(割とどうでもいいような細かいことが気になるんですよね。)まずは前回の復習。私が…

まだまだ続く不正ログイン事件

4月に「複数の会員サイトへの不正ログイン事件が発生」という記事を書いたのだが、その後も多くのサイトで不正ログイン事件が起きている。前回紹介したものも含め、3月から7月にかけて発生した事例についてまとめておく。 まとめ 対象 期間 試行回数 不正ロ…

Operation Ababil Phase 4 開始

このブログでも度々紹介している米金融機関への DDoS攻撃作戦 "Operation Ababil"。3月初めから Phase 3が開始され、5月上旬から一時中断していましたが、先週から Phase 4として再開してしまいました。Phase 4, Operation Ababil - Pastebin.com Well, mist…

Facebookの「セキュリティのための質問」を再設定する方法

前回の記事に書いたように、Facebookではパスワードをリセットするための一つの方法として「セキュリティのための質問」を利用することができる。ただし問題がひとつある。Facebookでは一度設定した「セキュリティのための質問」をあとから変更することがで…

Facebookのパスワードリセット機能のまとめ

Facebookのパスワードを忘れてしまった場合、「パスワードを忘れた場合はこちら」のリンクから、パスワードを再設定することができる。いわゆるパスワードリセット機能で、大抵の Webサービスには似たような機能があると思うが、Facebookでは実に多様な方法…

NSAの監視プログラムに関する米政府の主張

Edward Snowden氏のリークによって大騒動となっている NSAの監視プログラムについて、今週、米国議会の上院や下院において米政府からの情報開示や、NSA長官などの政府高官による証言が相次いで行われました。これらの情報から、現時点でのこの問題に関する米…

2段階認証ノススメ (まとめ)

(2013-08-07 更新あり) 主要なサービスで 2段階認証に対応する動きが拡がってきたので、ちょっとまとめておきます。金融系のサービスやマイナーなものはいれてません*1。こうやって並べて比べてみると、細かいところで違いがあっておもしろいですね。なお現…

Apple IDにおける 2段階認証の問題点

最近、Microsoft、Twitter、Evernote、LinkedInなども相次いで 2段階認証 (two-step verification) のサポートをはじめ、主要なサービスでは必須の機能という感じになってきました*1。Appleでも 3月にアメリカ、イギリスなどから開始され、5月には対象国が拡…

Operation Auroraの真の目的?

APT

5/20付けの The Washington Postに興味深い記事が掲載されていたので内容を簡単に紹介したいと思います。Chinese hackers who breached Google gained access to sensitive data, U.S. officials say - The Washington Post Chinese hackers who breached Go…

Yahoo! Japanからの ID流出でユーザが注意すること

(5/23 追記) Yahoo! Japanからパスワードに関する情報も流出した可能性が高い、との追加発表あったので、その内容について追記しました。 先週末の 5/17に Yahoo! Japanから発表があり、外部からの不正アクセスによって最大 2,200万件の Yahoo! Japan IDが流…

LulzSecメンバーへの判決

5月16日、イギリスで LulzSecのコアメンバー 3人とサポーター1人の計 4人への判決が出ました。世間を大きく騒がせたハッカーチームへの最初の判決ということで、メディアも多数取り上げています。私もこれまでにブログで記事を書いたこともあるし、LulzSecの…

再考・APT

APT

少し前に Mandiantのレポートについての解説記事を書いたのですが、この内容に大幅に加筆してまとめ直した記事を @ITさんで書かせていただきました。少し間があいてしまいましたが、内容はもちろん、参考文献のリンク集も充実させてます。ぜひご覧ください!…

警察庁が ISPに Torのブロックを要請!?

Tor

元は毎日新聞のこの記事。 警察庁有識者会議:サイト管理者が通信遮断を 匿名悪用で パソコン(PC)の遠隔操作事件を受け、発信元の特定を困難にする匿名化システム「Tor(トーア)」を悪用した犯罪対策を検討していた警察庁の有識者会議は18日、サイ…

WordPressを狙った大規模な攻撃

一昨日あたりから WordPressを狙う大規模な攻撃が世界中で観測されていて、セキュリティベンダやホスティング事業者などが注意を呼び掛けています。*1WordPressを狙った大規模なブルートフォース攻撃(?)が観測されているみたい。CloudFlareの報告→ http://t.…

Bitcoin熱は続くよ、どこまでも?

先週、「Bitcoinがアツイ!」という記事を書いたばかりですが、今週も相変わらず話題豊富でした。主な動きをちょっとまとめてみました。Mt.Goxにおける直近 5日間の値動き 4月 9日 (火) 1BTCが $200を突破。その後もじわじわと上昇を続ける。 4月10日 (水) 1…

複数の会員サイトへの不正ログイン事件が発生

(4/9, 4/17 追記あり) 先週、複数の会員サイトで不正ログインが続けて発生しました。 日付 サイト 概要 参照 3/26 Tサイト 299 IDで不正ログインによるポイントの利用 (1) 4/2-4/9 goo 約10万アカウントで不正ログイン (2)(3)(4) 4/4, 4/9-4/10 フレッツ光メ…

Bitcoinがアツイ!

仮想通貨 Bitcoinの勢いが止まりせんね。今月になって市場に流通する Bitcoinの総額がはじめて 10億ドルを突破して話題になったばかりですが、その後も価格は上がり続けていて、さっき見たら 15億ドルになっています。バブルというか投機の対象になってる感…

Darkleech感染事案についての補足情報

昨日 (4/3)、多数の Webサイトが Darkleechによって感染している状況を Ciscoがブログで報告し、その内容をもとに Ars Technicaが記事を公開しました。この感染事案について、いくつか補足情報をまとめておきたいと思います。(主に自分用) Exclusive: Ongoin…

「懐かしいタイプの攻撃」に注意!

ナノリマス (Nanorymous) の一人として先週取材を受けた記事がさきほど @ITで公開されたようです。「それ知ってたわー、10年前から知ってたわー」と専門家:「懐かしいタイプの攻撃」に注意喚起 - @IT 3月に韓国で発生した大規模なサイバー攻撃を踏まえ、複…

3/20 韓国同時多発サイバー攻撃について (3.20 大乱)

3月20日の午後、韓国の複数の放送局、金融機関において同時多発的にマルウェア感染によるシステム停止が発生しました。本記事では現在公開されている外部情報をもとに、事件の概要をまとめます。(あわせて読みたい) piyokangoさんの大変素晴らしいまとめ記事…

LogMeIn Account Notification - Account locked

(3/15 追記あり) こんなタイトルのメールが先月届きました。LogMeInは自分の PCにどこからでもリモートアクセスできる便利なサービスですが*1、私自身は使っていません。スパムだろうと思ってスルーしていたのですが、その後 1ヶ月の間に 3通ほど届きました…

Twitterアカウントの乗っ取り多いですね

以前から度々起きてはいますが、組織の公式 Twitterアカウントや著名人のアカウントが乗っ取られるという事件を最近よく見かけますね。ユーザー数が増えているということなのかもしれませんけど。ここ1ヶ月に起きた主なものだけでもこんなにあります。 日付 …

Operation Ababil Phase 3 開始

このブログでも度々紹介している米金融機関への DDoS攻撃作戦 "Operation Ababil" ですが、事前の予告通り今週から Phase 3がスタートしてしまいました。 Phase 3, Operation Ababil - Pastebin.com Now at the end of one month time it is seen that other…

Anonymousの活動分類

Anonymousというと、共通の理念や考え方に賛同する人々による緩やかな集まりであり、その活動内容は多岐にわたっていて、全体を把握するのが非常に難しいのが特徴の一つです。2010年頃までは "Chanology" と "AnonOps" の2つの大きなグループに分けて考える…

APT1レポートに関するまとめ?

APT

先週 Mandiantが APT1の活動についてのレポートを公開しましたが、その後様々な反応がありました。ここではそれらをまとめつつ、レポートの内容についての補足をしたいと思います。(関連するこのブログの記事) Comment Groupのこれまでの活動 - セキュリティ…

Operation Ababil 3月5日からの攻撃再開を予告

1月末から攻撃が一時中断している Operation Ababilですが、攻撃者達もそろそろ我慢の限界(?)のようです。昨日新たな声明を出し、YouTubeからの動画の削除が行われない場合、来週 3月5日から米金融機関への DoS攻撃を再開すると発表しました。 Operation Aba…

Comment Groupのこれまでの活動

APT

(3/6 追記あり) 昨日、米国のセキュリティ会社 Mandiantが APTに関する詳細なレポート(APT1: Exposing One of China's Cyber Espionage Units)を公開しました。このレポートの中で Mandiantは 2006年から観測されている一連のサイバースパイ活動(彼らは APT1…